学科案内
ピックアップ
群馬社会福祉専門学校Youtube
群馬社会福祉専門学校Instagram
群馬社会福祉専門学校X
群馬社会福祉専門学校LINE
ボランティア依頼 随時受付中
情報公開
法人様専用お問合せフォーム
■お電話からの資料請求・お問い合せは
0120-870-294
学校法人 昌賢学園 群馬社会福祉専門学校
元総社キャンパス
〒371-0846
群馬県前橋市元総社町152番地
TEL.027-253-0345
FAX.027-289-4657
両毛サテライトキャンパス
〒374-0055
群馬県館林市成島町227番地(飯塚店舗2階)
TEL.0276-60-5207
FAX.0276-60-5208
学校法人 昌賢学園
群馬医療福祉大学
群馬医療福祉大学大学院
群馬医療福祉大学短期大学部
群馬社会福祉専門学校
群馬医療福祉大学附属 認定こども園
鈴蘭幼稚園

介護福祉専攻科 授業紹介・学習成果発表会・学生の声

介護福祉専攻科 授業紹介

介護実習
介護実習
対象の方の生活の場である県内外の 介護現場において、コミュニケーション や介護技術の実践を行います。
認知症の理解
認知症の理解
認知症の人から見える世界やその 心理、できること・困ることは何かを理解 し、それぞれの症状に応じた対応方法 や支援体制について学びます。
介護の基本C-②
介護の基本C-②
介護の基本C-②

介護の基本C-②では、介護福祉士にとって不可欠な介護保険制度の理解をテーマにしています。学んだことをすぐにでも地域社会で活かせるように、グループ学習や発表を通して、知識の共有化を目指します。

医療的ケアⅡ①(演習)
医療的ケアⅡ①(演習)
医療的ケアⅡ②(演習)
医療的ケアⅡ②(演習)

介護福祉士の業務に医行為の一部である「喀痰吸引」と「経管栄養」が追加 されたことにより、医療的ケアについての科目が加わりました。演習では、 シミュレーションを使って実際の対象者に行うように尊厳を守りながら、 安全かつ正確に実施できるよう基本的な手順を身に付けます。

コミュニケーション技術
コミュニケーション技術
対人支援にはコミュニケーションは不 可欠です。利用者・家族との関係を理解 した上で、話をきく・感情表現を察する・ 意欲を引き出すコミュニケーション技法 を学びます。
社会の理解
社会の理解
介護福祉士という対人援助職を行う 上で、身に付けておくべき各種法制度、 社会保障制度について学びます。また、 そのことにより法制度の目的、意義に ついての理解も深めます。
医療的ケアⅠ(講義)
医療的ケアⅠ(講義)
講義50時間以上の中では医療職との 連携のもとで、医療的ケアを安全かつ 適切に実施するための基本的な知識 を学び、医療的ケアⅡの演習に移行し ます。
生活支援技術D
生活支援技術D
生活支援技術E
生活支援技術E
生活支援技術F)
生活支援技術F
介護技術はもちろんのこと、介護福祉士として生活を支援していくために必要な、家政(食事・調理・被服に関すること) や住居環境の整備、リハビリテーションの理解を深めながら、知識や技術を習得します。介護福祉専攻科は一年課程の ため、常に翌年の現場をイメージしながら演習に取り組んでいます。

ページトップへ